人類はいつ現れた?文明って何だ? - 中学生のための、よくわかる歴史
定期テスト対策
PR

人類はいつ現れた?文明って何だ?

yamamira
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

人類はいつ現れたのでしょう。

人類はどのように進化してきたのでしょう。

人類はどのように社会や文明を築いてきたのでしょう。

生命が誕生しただけでは、文明は生まれません。

仮に道具を使えるようになるまで進化したとしても、文明は生まれません。

文明に必要なことは、人類が道具を使い、火を使い、言葉を発し、文字を使用することです。

言葉や文字を使い、高度なコミュニケーションをとることにより、人類は集団で暮らすことが可能になります。

集団で定住(移動生活ではなく、一定の場所で暮らすこと)することにより、初めて文明が生まれます。

やがて集団化した人類には争いが生まれます。

争いから高度な文明が滅び、また新たな文明が誕生します。

そしてその繰り返しの中から紡(つむ)がれてきたもの、それが私たちです。

私たちにつながる歴史の入り口を覗いてみましょう。

中学校歴史教科の始まりは、人類の誕生からです。

人類はいつ現れた?

中学生歴史の定期テスト対策第一回目は、教科書22Pから31Pまでを解説します。

人類の誕生と大移動

下の図を見てください。
約20万年前に人類の直接の祖先にあたる新人(ホモ・サピエンス)が現れました。

アフリカ大陸で誕生したんですね。

そこからいろんなとこに移動していったんだね。
なんか今の世界地図と違うな。

大昔、世界は氷河期の真っただ中でした。
一部の海水は凍り付き、海面が下がり世界は地続きでした。

大陸にしか生息しなかったナウマンゾウの牙などが、日本の古い地層から発見されています。

大陸の人々はこれらの獲物を追って日本までやってきました。

ところが約1万年前にある出来事が起こります。
氷河期の終了です。

地球温暖化により、氷河が解け、海面が上昇し日本と大陸は分断されました。
こうして日本列島が誕生しました。
そこで日本に取り残された人々が、日本人の先祖です。

西暦年と世紀

ここで西暦年と世紀について説明しておきます。

西暦年(せいれきねん)

西暦年・・・ヨーロッパで考えだされた年代の表し方です。
イエス・キリストが生まれたとする年が紀元元年(紀元後1年)です。
そこから現在までが西暦年で表されます。

緑の線の1年が紀元後1年です。
イエス・キリストが生まれた年が恐らくこのあたりだろうと考え、その年を紀元後1年としたのです。

そこから現在まで西暦年は続いています。

逆に、紀元後1年より前の年は、紀元前(きげんぜん)と表されます。

時間をさかのぼって行くわけですから、紀元前は永遠(世界がいつ誕生したかにもよりますが)に増え続けていきます。

では、紀元前のBCと紀元後のADは何を意味しているのでしょう。
BCBefore Christ
   ビフォー・キリスト
   「キリストが生まれる前」を意味します。
ADAnno Domini
   アンノー・ドミニー
   「主の年」を意味します。
主の年とはイエス・キリストの年と意味です。

紀元前と紀元後の間をご覧ください。
青線緑線の堺です。

ここは「0」ではありません。
紀元前(BC)1年(元年)1月1日から12月31日までが紀元前1年です。

翌1月1日には、紀元後(AD)1年となりますので注意しましょう。

世紀(せいき)

世紀は100年を単位にして年代を区切る表し方です。

紀元後1年~100年までを1世紀
101年~200年までを2世紀か。

逆に紀元前1年~紀元前100年までを紀元前1世紀
紀元前101年~紀元前200年までを紀元前2世紀ですね。

それでは問題です。
1 西暦1192年は何世紀ですか?

2 紀元前620年は何世紀ですか?

定期テストではこの手の問題が出てきます。
しかし世紀は100年単位としっかり覚えておけば大丈夫です。

答え


1 紀元後12世紀

2 紀元前7世紀

いかがでしたか?
いまいち理解出来なければ、紙に横線を引いて何度も書いてみてください。

ポイントは、世紀は「1から始まり0で終わる」です。
例えば、1年~100年 101年~200年です。
下一桁は必ず「1から始まり0で終わっている」のがわかるはずです。
先ほどの問題1で言えば、1192年は、1101年から始まり、1200年の間にありますね。
よって、12世紀となります。
※紀元前も同じ考え方ですよ。

旧石器時代と新石器時代

旧石器時代と新石器時代の違いは、使用している石器の種類で区別されます。[

旧石器時代は打製石器

こちらは石を砕き、鋭い刃を持たせた打製(だせい)石器です。
打製石器を使用し、狩りや採集を行い移動しながら生活した時代を旧石器時代と言います。

新石器時代は磨製石器

こちらは土器です。
土器を使用することで食物を煮ることができるようになりました。

こちらは磨製(ませい)石器です。
表面を磨き、丸みを帯びた物が磨製石器です。

これら土器磨製石器を使用した時代を新石器時代と言います。

弓と矢を発明し、小型で動きの素早い動物を捉えることができるようになったことも、この時代の特徴です。

縄文時代とは

旧石器時代と新石器時代の区別はわかりましたか?

打製石器を使用した時代が旧石器時代。

磨製石器や土器を使っていたのが新石器時代。

ここで簡単に縄文時代(じょうもんじだい)を説明しておきますね。

旧石器時代新石器時代は、世界的に見た場合の時代のわけかたです。
石器の種類によって区別されていることは、もうおわかりですね。

縄文時代は、日本独特の時代です。

約1万年前に氷河期が終わり、日本は大陸と分断されました。
ここから日本独特の文化が生まれていき、その時代を縄文時代と言います。

上の図からわかるように、縄文時代は世界的に見た場合新石器時代に含まれます。
※厳密には、氷河期が終わる2000年ほど前から縄文時代の生活が見られています。

縄文土器も磨製石器の一種です。

そのため、新石器時代に含まれることを覚えておきましょう。

縄文時代は、少しだけ旧石器時代にまたがっていたんですね。

典型的な旧石器時代の時もあり・・・。

典型的な新石器時代の時もあった。

それが縄文時代だと覚えておいてください。

あわせて読みたい
人類のはじまり
人類のはじまり
ABOUT ME
ならぼん
ならぼん
歴史大好き
歴史が好きすぎて日々の仕事よりもブログの更新ばかり考えています。現在世界で起こっている出来事は、すべて過去の遺物です。良くも悪くもその遺物の中で私たちは生きています。歴史を1本の線で捉えることができたとき、私たちは今何をすべきかが見えてきます。中学生の皆さん、歴史を勉強だと思わずに味わい尽くしましょう。その一助となるためにこのサイトを立ち上げました。ひとりひとりの思いが集まれば、世界は必ず変わります。みんなが安心して暮らせる世界を作っていきましょう。 管理人 ならぼん 身分 しがないサラリーマン 大好きなキャラ 野原ひろし 中学教員免許保持者
記事URLをコピーしました